倉庫24:歩いて九十九里浜ツアー
![]() 今回のスタートも、日本橋。熱海の時は気合いを入れて06:23スタートだったのだが、今回はちょっと寝坊したのと、1泊2日の比較的楽な予定だったので、焦らずのんびりと構えた。 日本橋道路原標の足元には、日本橋から主要都市までの距離が記された石碑がある。今回目指す千葉方面の記載がないのが、ちょっと残念。鹿児島までだと、1469kmですか。 |
【7/19 09:45 2797歩】 新大橋 通過。 |
![]() 菊川駅前にいつの間にかオープンしていた「せんねんそば」で、朝食。このチェーンでは午前10時まで限定のお得な「朝サービスセット」を設定しているのですが、残念ながらギリギリ間に合いませんでした。普通にたぬきそばを食べます。さほど腹は減っていなかったのですが、無理にでも食べておかないと昨年の戸塚でのダウン劇が頭をよぎってしまうので……。 |
【7/19 10:27 5800歩】 住吉駅前 通過。 |
【7/19 10:47 8093歩】 大島駅前 通過。 |
【7/19 11:12 10860歩】 船堀橋 通過。 |
![]() 今井橋を渡って、千葉県に入ります。今回は前回と違って、一つの街道をひたすら歩くというスタイルではありません。だいたいのチェックポイントを決めておいて、あとは風まかせ。ふと「こっちから行ってみようかな」というのも、アリ。あまり縛らずに、気楽に歩きます。 |
【7/19 12:37 18685歩】 行徳駅前 通過。 |
![]() 新行徳橋で江戸川放水路を渡ります。ずいぶんと干上がっていますね。雨不足なのか、それとも干潮の影響を受けているのか分かりませんが、川幅が普段の半分くらいしかないように思います。桟橋の設営も大変ですね。継ぎ足し、継ぎ足しして、なんとか水辺まで届いている、という感じ。 |
【7/19 14:13 27675歩】 西船橋駅前 通過。 写真はないのですが、実はこの直前にちょっとしたアクシデントがありました。信号が青に変わったのを確認して横断歩道を渡っていたら、突然車が突っ込んできて、私の右後方3mくらいのところを歩いていた女性が宙に高く舞いました。私の足元に落ちてきましたので、介抱して、救急車を呼んで、来るまでの間独断で交通整理をやっていました。救急車が来てからは、「通報者」ということでいろいろなことを根掘り葉掘り聞かれ、30分ほどロスしました。なんか、「おまえが轢いたんだろ」みたいな詰問口調で、不愉快でしたね。結果的に軽傷で済んだようでよかったですが、皆さんも、くれぐれも事故には気をつけて歩きましょう。 |
【7/19 15:00 31431歩】 湊町交差点 通過。 |
【7/19 15:52 36808歩】 京成津田沼駅前 通過。 |
![]() |
【7/19 16:23 40265歩】 幕張インター 通過。 |
【7/19 17:05 44929歩】 海浜幕張駅前 通過。 |
【7/19 18:06 50190歩】 稲毛海岸駅前 通過。 |
![]() この季節は陽が長くて助かります。なんとか、写真を撮れるくらいに明るさが残る間に、千葉みなと駅まで来ました。当初は総武線沿線を歩こうかと思っていたのですが、なんとなく千葉みなと駅の方が駅そばがありそうな気がして、京葉線沿いにスイッチしました。でも、(少なくとも改札外には)なかったんですけどね。手前にニョキッと出ている高架線路は、千葉都市モノレール線。ターミナル(起終点)駅だから、線路がズバッと寸断されています。 |
【7/19 19:46 58965】 千葉中央駅前 通過。 |
![]() 初日のゴール・蘇我駅前に着きました。本日は、蘇我駅東口の真ん前にあるカプセルホテル「蘇我温泉サウナ&カプセル」に投宿します。 私は、普段の旅ではこのくらいの時間帯に宿に入ることは珍しい(もっと遅い。23時とか)ですから、のんびりくつろげました。このくらい休めれば、3000円払う価値がありますね。それでも、ビジネスホテルとかに入る気はないのですが。 |
![]() 2日目は、昨夜駅舎の写真を撮ったこの場所まで戻ってから、万歩計をリセット。我ながら律儀ですねぇ。 |
【7/20 09:15 3548歩(累計67598歩)】 大森台駅前 通過。 |
![]() |
【7/20 09:49 7489歩(累計71539歩)】 赤井寮前 通過。 |
【7/20 10:10 9838歩(累計73888歩)】 鎌取駅前 通過。 |
![]() だから、ちょっと駅から離れると、こんな藁葺き屋根の家が残っていたりします。ちなみにこの場所は、駅からせいぜい15分くらいの街道沿いです。 |
【7/20 11:03 14824歩(累計78874歩)】 誉田駅前 通過。 |
![]() 大網街道は、歩道の整備があまりよくありません。歩道付きの跨線橋がほとんどなく、線路を渡るのに苦労します。写真は越智跨線橋ですが、これも車道とはまったく別の歩道橋で越える仕組みです。しかも、実はこの歩道橋に向かう路地の入口には「この先通行止」の看板が出ています。「車両通行止」ということなのでしょうが、これでは歩行者は迷ってしまいます。あまり歩行者が多くない場所ではありますが、もう少し整備を良くしてほしいと思います。 |
【7/20 12:29 22399歩(累計86449歩)】 土気駅前 通過。 |
![]() |
【7/20 13:13 26054歩(累計90104歩)】 小食土停留所前 通過。 |
【7/20 13:38 28565歩(累計92615歩)】 大網駅前 通過。 |
![]() |
【7/20 14:15 30595歩(累計94635歩)】 経田交差点 通過。 |
![]() 目には優しい風景なのですが、歩くには精神的に辛い風景です。歩いても歩いても、変化がないから。大網から先は鉄道もないし、大きな街道筋もない。海に出るまで、ひたすらこの田園風景と付き合っていかなければなりません。 |
【7/20 14:59 35317歩(累計99367歩)】 柳橋交差点 通過。 |
【7/20 16:04 40749歩(累計104799歩)】 南今泉交差点 通過。 |
![]() |
![]() 到着〜。九十九里浜です。大網白里海岸です。今日は午後になって雲が広がって、九十九里と言うよりも日本海のようなイメージになってしまいましたが、やはり海はいいですねぇ。ずいぶんと人気がないように見えますが、これは時間のせいです。すでに海水浴を終え、家路を急ぐ人々が駐車場出口に長蛇の列を作っていました。 |
![]() |
![]() 帰りは、最寄りの白里海岸停留所からバスに乗ります(写真は大網駅です)。停留所に着いたところで、万歩計の計測は終了。とことん律儀に。大網駅から海岸まで、歩くと約2時間半。バスだと30分足らずで着いてしまいます。虚しいですね。苦労して歩いてきたのに、帰りは一瞬の夢です。儚いもんです。でも、また歩きに行きます。1泊ではちょっと物足りなかったので、次回は熱海の時と同じ2泊でチャレンジしたいと思っています。 |